マタニティー歯科

マタニティー歯科

マタニティー歯科とは

マタニティー歯科とは、妊娠中の女性の方に向けた歯科治療です。

妊娠中というのは、つわりでいつもより歯をていねいに磨くことが難しくなることが多いと聞きます。

また、ホルモンバランスも変わってくるため、歯肉炎などにかかる方も少なくありません。

さらに、出産後はご自身の歯の治療時間も取りにくくなるでしょう。

ですので、マタニティーライフのうちに歯科検診を受診し、ご自身の口内環境の整備をしておくことをお勧めしています。

参考:公益社団法人日本歯科医師会

マタニティー歯科の重要性

当院がマタニティー歯科をお勧めする理由は、妊婦さんのためだけではありません。

ある調査によると、母親に虫歯がある子どもと、母親に虫歯のない子どもとでは、子どもが2歳になったときの虫歯の発生率に3倍近い差があるという結果が出ているそうです。

というのも、もともと子どもの口の中には虫歯菌はいません。それなのに、なぜ子どもが虫歯になってしまうのかと言えば、それは身近な虫歯菌の保菌者である親や親族から移されてしまうから。

つまり、生まれてくるお子さんの健康な歯のための「生まれる前からのオーラルケア」に当たるのが、まさに妊婦さんの検診&治療なのです。(気になる方は、「小児歯科」もご参照ください)

また、子どもが生まれたばかりの頃は外出もままならず、ご自身の虫歯の治療は難しいことから、そのまま放置してしまい悪化してしまったという妊婦さんの声も聞きます。

マタニティーライフの時期に、しっかり検診し虫歯をきちんと治して、安心してママライフを楽しみましょう。

マタニティー歯科の治療方法

もしあなたが妊娠しているのならば、ぜひ婦人科だけではなく、早めの歯科医院も受診をおすすめします。

なぜなら、妊娠後期になりお腹が大きくなってくると、治療中の姿勢が辛くなってしまうからです。

安定期に入った5カ月目くらいをメドに検診し、必要ならば治療をスタートするのがぴったり。

ただし、妊娠初期でつわりなどが辛い場合は、ひとまず応急処置だけをし、安定期に入ってからきちんとした治療をスタートしましょう。

もし、妊娠後期で、すでにお腹が大きくなり始めた時期に歯や歯茎の異常を感じた場合には、体調を鑑みながら、無理をせずに治療をしていきます。

もし治療体勢が辛い時などは応急処置にとどめ、出産後に本格的な治療を行うことを検討するのがベストです。

常に妊婦さんの体調と心に寄り添った治療を心掛けておりますので、不安なことがあればお気軽にご相談ください。