定期的なクリーニングって必要?予防歯科の基礎知識
こんにちは。新宿WST歯科です。
本日は予防歯科(クリーニング)についてのお話です。
歯科での定期的なクリーニングは、口腔内の健康を守るために欠かせない重要なケアです。歯磨きだけでは落としきれない汚れや、食生活、生活習慣により蓄積された歯垢や歯石を取り除くことによって、口腔内のトラブルを予防できます。
定期的なメンテナンスを行うことは、虫歯治療後の詰め物・被せ物や、インプラントを長持ちさせるためにもとても重要です。
当院では、自費の詰め物・被せ物に5年間の保証をいたしておりますが、保証の条件として年2回、当院でメンテナンスをお願いしているのもその為です。
1. 歯の健康維持と予防
最も重要な効果のひとつは、歯の健康維持と予防です。歯科クリーニングでは、専門的な器具を使って歯垢や歯石を徹底的に除去します。歯垢は食べ物のカスや細菌が固まったもので、放置しておくと歯石に変わり、歯茎に炎症を引き起こします。これが進行すると、歯周病などの深刻な病気に繋がる可能性があります。
定期的に歯科でクリーニングを行うことで、こうしたリスクを減らすことができます。歯科医院では、専門的な技術を駆使して、歯と歯茎の隙間、歯の裏側、歯の根元など、自分では手が届かない部分まできれいにしてくれるため、予防効果が高いのです。
2. 歯周病の予防
歯周病は、日本人において最も一般的な口腔内の病気の一つであり、進行すると歯を失う原因にもなります。歯周病は、歯茎に炎症を引き起こすことから始まり、放置しておくと歯を支える骨が溶け、最終的には歯が抜け落ちることになります。歯周病の予防には、歯垢や歯石の除去が不可欠です。
定期的な歯科クリーニングを受けることで、歯周病の原因となる細菌や歯石を早期に取り除くことができ、歯周病のリスクを大幅に減らすことができます。特に歯周病は自覚症状が乏しいため、定期的なチェックとクリーニングを受けることが予防に繋がります。
3. 虫歯の予防
虫歯は、食べ物のカスや歯垢に含まれる細菌が原因で進行します。歯科クリーニングでは、歯に付着した歯垢や歯石を取り除くだけでなく、フッ素を使用した予防処置も行ってくれることがあります。フッ素は、歯の表面を強化し、虫歯の発生を予防する効果があります。
また、クリーニングの際に歯の表面に付いた着色汚れも取り除くため、虫歯のリスクが減るだけでなく、歯がきれいに保たれるという美容的な効果もあります。
4. 口臭の改善
口臭は、歯垢や歯石に溜まった細菌が原因で発生します。特に歯周病が進行すると、悪臭を発する原因になります。歯科クリーニングを行うことで、これらの細菌を取り除き、口臭を改善することができます。また、定期的にクリーニングを受けることで、口腔内が清潔に保たれ、日常的な口臭の予防にも繋がります。
5. 歯の美白効果
歯科クリーニングには、美白効果もあります。食べ物や飲み物による着色や喫煙などが原因で、歯の表面に色素沈着が生じることがあります。クリーニングによってこれらの着色汚れが除去され、歯が本来の白さを取り戻します。美しい白い歯は、見た目にも自信を与えてくれます。
6. 全身の健康への影響
最近の研究では、口腔内の健康が全身の健康に密接に関わっていることが明らかになっています。歯周病が進行すると、心疾患や糖尿病、さらには脳卒中など、さまざまな全身疾患のリスクを高めることが知られています。定期的な歯科クリーニングを受けることで、口腔内の健康を守ることは、全身の健康にも良い影響を与えると考えられています。
7. 費用対効果
歯科クリーニングを定期的に受けることは、一見すると費用がかかるように思われるかもしれません。しかし、クリーニングを受けることで虫歯や歯周病を予防できるため、将来的に治療が必要になる費用を節約できる可能性があります。定期的なクリーニングを受けることで、長期的には経済的にも有益です。
まとめ
歯科で行う定期的なクリーニングには、歯の健康維持や予防、歯周病や虫歯の予防、口臭の改善、美白効果、全身の健康への影響など、さまざまな効果があります。
新宿WST歯科では、3ヶ月から6ヶ月に1回の受診をおすすめしています。
歯科クリーニングは、単なる歯のケアに留まらず、全身の健康を守るためにも非常に重要な役割を果たしています。自分の健康と美しい歯を守るためにも、定期的なクリーニングを欠かさずに受けることをお勧めします。
予防歯科 | 新宿WST歯科