虫歯
虫歯の初期症状とは?初期の虫歯は削らず治せます

皆さん、こんにちは。WST歯科院長の秦です。
「虫歯の初期症状を知りたい」「初期の虫歯はすぐ治せる?」よくこういった話を聞きます。
結論から言うと、初期の虫歯は削らずすぐに治すことが出来ます。
ただ、初期の虫歯は痛みなど症状が出にくく、知識がないままご自身で見つけるのはかなり大変です。
今回は、虫歯の初期症状やその予防・治療方法についてご紹介していきます。
初期の虫歯は痛みがない?虫歯の初期症状とは
歯医者で検診を受けた時、「C1」や「C2」という言葉を聞いたいことがあるかもしれません。
「C」はカリエスという虫歯を英語にしたものの略称で、それに続く数字は虫歯の進行度を表しています。
数字は0から4まであり、数字が大きければ大きいほど進行しているということです。
初期の虫歯は0をとって「CO(シーオー)」と呼ばれ、虫歯になりたての状態を指します。
この虫歯初期であるCOの状態だと、後ほど詳しく解説しますが、痛みや沁みたりといった症状はなく、少し白濁や白斑ができる程度。
つまり、初期の虫歯の症状は分かりやすい症状はなく、一般の方からすると見分けがつかない場合が多いのが事実です。
初期の虫歯はすぐに治療するべき?
初期の虫歯は痛みといった症状が出ないとはいえ、早く歯医者さんに行って削るなどの治療を受けた方がいいと思う方もいるでしょう。
しかし実際のところ、当院では初期の虫歯を見つけても削る治療をしないこともあります。
その理由は、フッ素塗布などの予防治療で治ることもあるから。
虫歯は「脱灰」と呼ばれる、歯についたプラークが酸を作り歯のエナメル質や象牙質を溶かす現象が起きることで進行します。
一方で、唾液の持つ中和する働きにより、唾液に含まれるリンやカルシウムがエナメル質に戻ることを「再石灰化」と言います。
飲食をするたびに「脱灰」と「再石灰化」が行われ、これらのバランスが保たれていれば虫歯が進行することは基本的にはありません。
少し脱線しましたが、初期の虫歯はまだエナメル質を侵食している段階なので、フッ素の塗布や丁寧な歯磨きによって再石灰化を活発にすれば、虫歯の進行を防ぎ、場合によっては治癒することにつながるのです。
当院はなるべくご自身の歯を残すことを第一に考えているので、患者さんに相談した上で、そのような処置にすることがあります。
初期虫歯のチェック方法
初期の虫歯はご自身で発見しづらいと説明しましたが、毎週といった頻度で歯医者に行くのは面倒ですよね。
なのでここでは、初期虫歯のチェック方法をご紹介します。
「当てはまっているかも」と感じた方は、虫歯を放置しても良いことはありませんので歯医者さんに相談しましょう。
(参考記事:WST歯科「虫歯を放置しておくとどうなる?放置するリスクや対処方法をご紹介」)
歯が白く濁っている
1つ目は、歯の表面が白く濁っていないか、ということです。歯に白い斑点や根本が白くなっている場合、エナメル質が脱灰している場合があります。
歯に黒い斑点がある
2つ目は、歯に黒い斑点がある場合です。歯の表面に穴が開いていなくても、内部で脱灰が進みエナメル質が溶けだすと、その辺りだけ黒っぽく見えることがあります。
歯の表面がざらざらしている
3つ目は、歯の表面がざらざらしていること。健康的な歯であれば表面はツルツルしているのですが、脱灰が進みエナメル質が溶け始めるとでこぼことした形になり、舌や指で触った時にざらっとした感触になります。
初期虫歯は自分で予防できる!
進行してしまった虫歯時は難しいですが、初期の虫歯であれば予防することができます。
また、虫歯になったばかりであればこれから紹介する方法で進行を抑えられることもありますので、ぜひ参考にしてみてください。
丁寧に歯磨きをする
皆さんもご存じだと思いますが、歯垢や歯石が残っていると虫歯につながります。
なので、1本1本を丁寧に歯磨きすることが重要。
その際、力を入れすぎると歯茎を傷めてしまうこともありますので注意しましょう。
だらだらと食事をしない
長時間お口の中に食べ物や飲み物が含まれた状態になると、虫歯菌お活動が活性化してしまいます。
なので、だらだら食べたり間食をしたりして、お口の中に飲食物が長時間ある状態にしないようにしましょう。
定期検診を行う
定期的に歯科検診を行うことも重要です。
3カ月に1度くらいのペースで検診を受けると、初期の虫歯をしっかり見付け予防することが出来ます。
まとめ
今回は、虫歯の初期症状とその治療方法と予防方法をご紹介してきました。
初期の虫歯は痛みといった目立つ症状がなく見逃しがち。
予めここで紹介した方法で予防するか、定期的に検診を受け、早期に発見と対処できるようにするのがおすすめです。
当院では、検診とクリーニングを合わせて\3,000程度で受診できますので、興味のある方はお気軽にご連絡ください。
当院の虫歯治療について詳しく知りたい方は、こちらも参考にして頂けると幸いです。
皆様のご来院、心よりお待ちしております。
「歯が痛い」「歯茎が沁みる」など、お口周りに違和感を感じたらお気軽にご相談ください。
TEL:03-5324-6789 Web予約はこちら